社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉
弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。
経営者がどれくらい社員に関心を持っているかが、業績に影響を与えるのだ。
あなたは社員をどのように呼んでいるか?
・君
・おまえ
・おい
・〇〇君、〇〇さん
顧客の担当者に、あなたは何と声を掛けるのだろうか。
名前で呼ぶのとそうでないのと、やはり関心の度合いが違うと思う。
あなたは社員から相談を受けた際、どのように返答しているだろうか?
・できることは時間を空けず、直ぐに対応しているだろうか?
・今はできない場合は、できない理由を伝えているだろうか?
・今はできない場合は、いつならできそうと時期を伝えているだろうか?
・賛成できない理由を伝えて、代替案を示しているだろうか?
社員に関心を持つってことは、このように「人を無視しない」ことだと思う。
チーム作りの基本は、関心を持つことだ。
関連記事
-
継続が大きな力になる〈経営コンサルタント〉
何事もコツコツ努力していくことが肝要だ。 毎日の改善活動の成果はすぐには体感できないかもしれな
-
物流改革〈経営コンサルティング〉
今日の日経新聞1面の記事に「イオン・花王で物流改革 運転手不足解消へトラックリレー」と題して、物流コ
-
物流センターを公開する〈物流コンサルティング〉
社員のモチベーションが低い…といって相談される会社があります。 何故モチベーションが低いのでし
-
接客力〈経営コンサルティング〉
まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを
-
お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉
自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化
-
真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉
皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ
-
物流マンのやる気を引き出す〈物流コンサルティング〉
運送業の機能として、輸送,配送,保管,在庫管理,荷役,流通加工,物流データ処理があります。 昨今で
-
改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ
-
ムダに気づこう〈経営コンサルティング〉
クライアント企業の業績向上を支援する、経営コンサルタントとして現場を診ると、「ムダに気づいていない」
-
正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ
- PREV
- キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- 裸の王様〈経営コンサルタント〉