継続が大きな力になる〈経営コンサルタント〉

何事もコツコツ努力していくことが肝要だ。

毎日の改善活動の成果はすぐには体感できないかもしれない。

でもその積み重ねが後々大きな成果に、売上利益など業績アップにつながるものだ。

毎日1%の改善を行って1年間継続するとどうなるだろうか?

1.01の365乗だから、計算してみると約37倍になる。

経営者一人だけでなく、多くの社員と一体となって改善活動に取り組んでいくと、その成果はもっとすごいことになる。

すなわち、1+1=2でなく、人と人、チームとチームの相乗効果が発揮されて、1+1=3になったり4になったりするのだ。

どうなるように経営者、リーダーは「やると決めて継続すること」だ。

 

経営者、リーダーは孤独に成り易い。

特に、改善活動に取り組む初期段階が最も孤独になる。

でも、本気になって取り組んでいると仲間が出来る。

もし仲間が出来ないならば、それはあなたが本気でないということだ。

 

一人の力は微力だが、無力ではない。

その微力は継続によって多きな力になる。

canvas2

関連記事

失敗の勧め〈経営コンサルティング〉

経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか? 皆さんはこの質問を聞いて

記事を読む

コンサルの成果〈経営コンサルタント〉

コンサルティングでは、私は経営者だけでなく従業員を巻き込んだ取り組みで成果を上げるようにしている。

記事を読む

物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉

岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕

記事を読む

改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉

製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活

記事を読む

経営計画策定の勧め〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントの提供するコンサルティングサービスの一つとして、経営計画策定や事業計画策定、あるい

記事を読む

出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉

岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。

記事を読む

物流センターを公開する〈物流コンサルティング〉

社員のモチベーションが低い…といって相談される会社があります。 何故モチベーションが低いのでし

記事を読む

数字で経営を掴む(経営コンサルティング〉

製造業や運送業の経営コンサルティングをしている時、どんな現場であっても、数字で経営の実態を把握すると

記事を読む

運輸業の経営改善〈経営コンサルタント〉

運輸業、いわゆるトラックを保有し輸送や配送を行っている一般貨物自動車運送業者は、社数にして全国で57

記事を読む

キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉

経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑