改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させることだ。
コンサルティング終了以降でも、クライアント企業において改善が継続していくことが重要だからだ。
そのためにクライアント企業に、継続の仕組みを作り運用するよう取り組んでもらっている。

改善活動が継続する仕組みには3つのポイントがある。
(その1) 報奨制度
改善提案には報奨で報いることが重要である。
まずは「いい案だね」「ありがとう」と評価することが重要であり、人間は評価されると継続しようと思うようになる。
凝ったことでなくてもいいので、日常的に行える報奨制度があるべきだ。例えば、それぞれの職場で行う朝礼での発表、図書カードなどを渡して評価するなど。
また、半年や1年に一度のイベントや経営指針発表会などにおいて、社長賞といった形で褒賞することで動機づけすることができる。
認知と報酬によって、改善活動は慣習化する。
褒める内容よりも頻度を多くすることを心がけよう。

(その2) 提案受理と素早いレスポンス
現場で行われている標準作業に対する改善提案を受け入れる仕組みを作ること。
せっかく改善を思いついて上長に提案しても、フィードバックが遅いと「また提案しよう」という意欲をそぐことになる。ましてやフィードバックがないということはあってなならないことだ。

(その3) 競争意識
改善提案件数をグラフ化し見える化しよう。そして全社的に開示して競争意識を煽ろう。
健全な競争は改善活動を促進する効果がある。

皆さんの会社でも、以上のような3つのヒントを取り入れてみてはどうだろうか。
canvas9

関連記事

その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改

記事を読む

運輸業の経営改善〈経営コンサルタント〉

運輸業、いわゆるトラックを保有し輸送や配送を行っている一般貨物自動車運送業者は、社数にして全国で57

記事を読む

レイアウト図を書いてみる〈物流コンサルティング〉

物流センターでは多様な商品が入出庫を繰り返しています。 アイテム数が多い物流センターでは登録で1万

記事を読む

会社を改革する、改善することは抵抗勢力に屈しないこと〈経営コンサルタント〉

今までコンサルしてきた会社には、製造業・卸売業・運送業・サービス業・小売業があります。 改めて、「

記事を読む

売上拡大のために〈経営コンサルティング〉

売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり

記事を読む

売上利益アップのために〈経営コンサルタント〉

経営改革,改善に取り組んでいくと、必ず、業績は改善する。 事実、弊社キー・ロジがご支援する企業は全

記事を読む

知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉

経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の

記事を読む

経営改善プロジェクトメンバー〈経営コンサルティング〉

経営成績を上げるため、しっかり利益を出せる体質作りやキャッシュフローを向上するために、経営コンサルタ

記事を読む

在庫施策を考える際には〈物流コンサルタント〉

製造業や卸売業、あるいは3PLを展開する運送業において、物流センターや倉庫で、どのように在庫を管理す

記事を読む

継続が大きな力になる〈経営コンサルタント〉

何事もコツコツ努力していくことが肝要だ。 毎日の改善活動の成果はすぐには体感できないかもしれな

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑