物流作業の生産性を高める4〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう?
前回はフリーロケーションの活用についてお話ししました。
今回はピッキング作業の生産性を高める方法についてお話します。
ピッキングの方法には
①オーダーピッキング
②トータルピッキング
の2種類があります。
オーダーピッキングは、オーダー(受注案件)ごとにピッキングする方法。
トータルピッキングは、トータル(受注案件をまとめて)ピッキングする方法。ですからさまざまな顧客からの注文を商品ごとにまとめ、その商品の総数を一度にピッキングします。
もちろんですが、一度にピッキングするといっても作業の平準化のために、バッチ処理により複数回に分けてピッキングことも検討します。
商流により、ピッキング方法としてオーダーピッキングかトータルピッキングのどちらが生産性が高いか分かれますので、シュミレーションを行ったうえで決定します。
およそ、アイテム(UKU)数が多く、かつ分散しているが、受注件数が少ない場合は、オーダーピッキングが適しています。
一方、アイテム(SKU)数が少なく、かつ集中しているが、受注件数が多い場合は、トータルピッキングが適しています。
またトータルピッキングの場合は摘み取りか種まき作業が必要になりますので、それも考慮したうえで、生産性を検討していきます。
摘み取り作業はデジタルピッキングシステムを、種まき作業はピースソーター(仕分け機)を導入すると効率的です。
関連記事
-
原価低減活動〈経営コンサルティング〉
こんにちは、経営コンサルタントの大原です。 今日は原価低減について考えてみたいと思います。
-
リーダーの役割〈経営コンサルタント〉
弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた
-
経営改善,改革〈経営コンサルティング〉
経営改善や改革を支援する時、プロジェクトが立ち上がったら目標を決めます。 その際に二つの目標を
-
採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉
昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか? ある製造業の会
-
物流改善プロジェクトの目標を明確に〈物流コンサルティング〉
物流コンサルタントとして、物流改善プロジェクトを進めるに当たってはその目的を明確にします。 プ
-
整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉
前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで
-
お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉
前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備
-
その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉
物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改
-
人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉
組織が成立する要件は3点あると言われています。 ①共通の目的 ②コミュニケーション
-
社員をどのように巻き込むか〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして製造業や運輸業の経営をサポートしているが、今日は、社員の巻き込み方について話