お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉

自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか?

飲料や化粧品などの消費財を販売する場合と、設備機器やITシステムなどの産業材を販売する場合では、マーケティングで行う施策もずいぶん違ってきますよね。

消費財を売る場合は、消費者の購買行動を理解する必要があります。
一般に消費者が商品(サービス)を購入する場合は、まず消費者自身がそのニーズを認知することからはじまります。何がしかの欠乏状態を感じてから、そのニーズを満たすために情報を検索し、最終的に購入するわけです。
その過程において、企業側はプロモーション活動を行っていくのですが、大切なことは「誰に」プロモーション活動を展開するかってこと。
消費者が商品(サービス)を購入する際には、取り巻く人々が何らかの役割を果たします。

・買おうというアイデアを最初に提案する人
・購入を検討する過程で影響力を発揮する人
・最終的に「これにする」という決定権を持つ人
・実際にそれを買う人
・買った商品(サービス)を使う人

このように多様な役割がありますから、いわゆる「窓口」の人にだけプロモーションしていては自社の商品(サービス)を買ってもらうことはできません。
それぞれの役割を演じる人々に対するマーケティングが必要なのです。
service_costdown[1]

関連記事

人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉

組織が成立する要件は3点あると言われています。 ①共通の目的 ②コミュニケーション

記事を読む

決められない病から脱却する〈経営コンサルティング〉

顧客からの紹介でコンサルティングを実施することがよくあります。 顧問先には二つのパターンがあり

記事を読む

物流改善プロジェクトの目標を明確に〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、物流改善プロジェクトを進めるに当たってはその目的を明確にします。 プ

記事を読む

あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉

先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。 その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。

記事を読む

入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉

皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか? 製造業や3PLの運送業者では、大型の物流セ

記事を読む

今回のセミナーでお伝えしたかったこと〈経営コンサルタント〉

昨日、岡山県の笠岡商工会議所でセミナーを開催しました。 「必ず役立つ!経営の数字講座」という演

記事を読む

コロナ禍の中での経営戦略

新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います

記事を読む

お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉

前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備

記事を読む

経営計画策定の勧め〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントの提供するコンサルティングサービスの一つとして、経営計画策定や事業計画策定、あるい

記事を読む

売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉

業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑