人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉
組織が成立する要件は3点あると言われています。
①共通の目的
②コミュニケーション
③貢献意欲
組織はチームプレーを行うわけですから、共通の目的が必要です。
もちろん従業員の採用に当たっては、組織に対して貢献しようと意欲のある人を採するわけですから、①と③はある意味、あって当然なのです。
その一方で②のコミュニケーションについては十分行われず、
・部門間に壁があり、会社全体として一体感がない
・従業員が個々に行動しており、部門が目標を達成できない
・経営者と従業員の間で見えない壁があり、仕事にやらせれ感がある
といったことが起こりがちですね。
そこでコミュニケーションを活発にするために、人事評価を活用する方法があります。
・従業員の評価を定期的に、例えば四半期ごとや半期ごとに行っていますか?
・部門長が従業員を評価しますか?
・経営者が従業員を評価しますか?
・従業員が自己評価しますか?
・経営者が被評価者に評価をフィードバックしますか?
・部門長が被評価者に評価をフィードバックしますか?
・従業員の自己評価と管理者評価との差異を把握し、従業員にアドバイスしていますか?
・計画的に面談時間を確保し、納得感を得られるべく双方向の対話を行っていますか?
以上の8つの質問すべてに「イエス」と言えないのであれば、せっかくの人事評価の仕組みが上手に運用出来ていないと言わざるを得ません。
会社の中には様々な「仕組み」があるわけですが、それらの仕組みを生かしましょう!
活用してこそ組織力向上、業績アップにつながります!
関連記事
-
会社を改革する、改善することは抵抗勢力に屈しないこと〈経営コンサルタント〉
今までコンサルしてきた会社には、製造業・卸売業・運送業・サービス業・小売業があります。 改めて、「
-
正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ
-
頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉
先日、創業相談を受けました。 私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティ
-
多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉
活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。 いわゆる ダイバーシティー って
-
チームで頑張る〈経営コンサルティング〉
一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。 ・自身ではどうしていいのか分からないことを調べ
-
問題を発見する目とは〈経営コンサルタント〉
製造業の会社にコンサルティングする時、いつも気にして診ることがあります。 それはどんなことかと
-
ベンチマーク〈経営コンサルティング〉
製造業や流通業のコンサルティングにおいて、ベンチマークで当該企業の問題点を仮説として持つと真因を把握
-
信頼づくりのヒント〈経営コンサルティング〉
社員と経営者の間で、あるいはリーダーとチームメンバー間で、信頼のベースを作るために簡単にできることが
-
決められない病から脱却する〈経営コンサルティング〉
顧客からの紹介でコンサルティングを実施することがよくあります。 顧問先には二つのパターンがあり
-
あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉
先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。 その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。
- PREV
- 生産性を高める〈物流コンサルティング〉
- NEXT
- 収益性とは〈経営コンサルティング〉