物流センターを公開する〈物流コンサルティング〉
社員のモチベーションが低い…といって相談される会社があります。
何故モチベーションが低いのでしょう?
色々とヒアリングしていく過程で分かったことは、モチベーションの低い社員の所属が特定しているってこと。
営業部門の社員は日頃から顧客とフェイスツーフェイスのコミュニケーションを取りながら、顧客からよろこばれ、また時にはお叱りを受ける。だからそれなりに充実感がを感じる状態。
でも、
日頃から顧客と接することなく、顧客の声を聞く機会がない社員は、自分がどんな風に顧客や社会に役立っているのかが具体的に理解できず、充実感が希薄になっている状態。
だからモチベーションが低くなっているのでした。
例えば、製造業の自社物流センターに所属する社員や、顧客から受託した運送業の物流センターに所属する社員。
彼らのモチベーションが今一つならば、
物流センターを顧客に公開したらいいでしょう。提案先の顧客候補先や新規取引先に物流センターを視察してもらい、自社の品質を肌で感じてもらう。
あるいは定期的に既存顧客を案内し、自社の考え方や留意している点を伝える活動を継続する。
物流センター内では積極的なあいさつ運動を展開する・・・
社員には顧客のコメントを朝礼で伝える・・・
このような取り組みを行うことで、社員は日頃感じることがない「顧客へのお役立ち」を体感するのです。
社員のモチベーションが低いと悩んでいる経営者の方!
できることはたくさんありますよ!継続した取り組みを期待します!
物流改善やりましょう!!
関連記事
-
改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ
-
物流部の役割〈物流コンサルティング〉
製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好
-
売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉
業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん
-
営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉
どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね
-
売上拡大のために〈経営コンサルティング〉
売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり
-
数字で経営を掴む(経営コンサルティング〉
製造業や運送業の経営コンサルティングをしている時、どんな現場であっても、数字で経営の実態を把握すると
-
物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉
岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕
-
チームで頑張る〈経営コンサルティング〉
一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。 ・自身ではどうしていいのか分からないことを調べ
-
物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改
-
改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉
製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活
- PREV
- 運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉
- NEXT
- 物流部の役割〈物流コンサルティング〉