手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉
手段と目的が違うのは当たりまえです。
ですが、、岡目八目で第三者からみるとそれを混同していることって結構あるものです。
中小企業の場合、多くは機能別組織体制となっていますが、組織が大きくなり社員数が増えると組織内にコンフリクトが発生してきます。
例えば、営業と製造の間で上手く物事が伝わらないなど。
そのような時、すぐに「〇〇という情報システムを導入して見える化しよう!」、「そして営業の納期情報生産部門で把握し納期順守しよう!」といった声が上がります。
でも、、
本当にそうでしょうか?
情報システムは便利ですが、パソコンの中にある情報はそれを見なければ意味がない。
まずやらなければいけないのは、
①なぜ営業と製造部門間で情報が共有できないのか、その理由を把握すること
②その理由を発生させている原因を取り除くこと
そのうえで、
③アナログで出来ることを先行して行うこと
④アナログ手法のなかでシステム化することで利便性が高まることを、ITに置き換えること
といった流れで考え実行することです。
聴けばそれで済むことって、けっこうあるもの。
システム化は後から考えよう。
関連記事
-
トラック入場予約システム
物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構
-
リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉
会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?
-
経営理念を浸透させましょう
どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい
-
社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉
弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。 経営者がどれくらい社員に関
-
経営計画書作成の勧め
弊社では経営計画書を作成し、社員を巻き込んだ経営管理体制を構築することをお勧めしています。 弊
-
社員をどのように巻き込むか〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして製造業や運輸業の経営をサポートしているが、今日は、社員の巻き込み方について話
-
ビジョンを実現するために〈経営コンサルタント〉
社員を未来に導いていくにはどうすればいいだろうか? 未来に目線を向けさせるためには? 日頃仕
-
物流マンのやる気を引き出す〈物流コンサルティング〉
運送業の機能として、輸送,配送,保管,在庫管理,荷役,流通加工,物流データ処理があります。 昨今で
-
運輸業の経営改善〈経営コンサルタント〉
運輸業、いわゆるトラックを保有し輸送や配送を行っている一般貨物自動車運送業者は、社数にして全国で57
-
多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉
活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。 いわゆる ダイバーシティー って
- PREV
- チーム編成〈物流コンサルティング〉
- NEXT
- 頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉