原価低減活動〈経営コンサルティング〉

こんにちは、経営コンサルタントの大原です。

今日は原価低減について考えてみたいと思います。

 

皆さんは原価低減活動と聞くとどんなことを思いうかべるでしょうか?

作業者の工数削減や人員削減、設備の削減または有効活用、IE手法によるムリ・ムダ・ムラとり、原価企画等々いろいろ思いうかぶことでしょう。

作業者の工数削減においては、①工程分析と作業分析、②稼働分析を行い、無駄を排除して効率的な作業を行うよう検討していきます。

工程分析はフローを俯瞰し、手戻りや錯綜などを無くすことで作業の生産性を高めます。

作業分析は作業の方法を分析し、より効率的な作業法を構築します。一般に1移動するのに1秒かかりますので、歩いたり運搬したりするのは可能な限りなくした方がいいですよね。

ですので、工程分析や作業分析は「時間の有効活用」といった視点が重要となります。

 

一方、稼働分析は稼働と非稼働を分析し、そのうえで稼働時間の中の価値作業と不価値作業を把握して生産性を高めていきます。

よって、稼働分析は「時間への寄与度を高める」といった視点で、作業を分析するものです。

 

ある作業現場では、17時終了のチャイムが鳴る前に、作業者は作業をやめ手洗いを行っていました。

その時間は5分。

たった5分ですが、従業員が50名なら1月間では11人日にもなり、無駄も積もれば大きいですね。

 

ぜひ原価低減を行いましょう!

canvas2

関連記事

レイアウト図を書いてみる〈物流コンサルティング〉

物流センターでは多様な商品が入出庫を繰り返しています。 アイテム数が多い物流センターでは登録で1万

記事を読む

物流センターを公開する〈物流コンサルティング〉

社員のモチベーションが低い…といって相談される会社があります。 何故モチベーションが低いのでし

記事を読む

生産性を高める〈物流コンサルティング〉

物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)

記事を読む

工場視察で診たこと〈物流コンサルタント〉

製造業のコンサルティングでは、いろいろな製造業の工場経営改善・改革を支援しています。 今までコンサ

記事を読む

無駄をなくす〈経営コンサルタント〉

製造現場の改善コンサルティングをするとき、よく見かける光景がある。 それは、「余分な仕掛品が各

記事を読む

手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉

手段と目的が違うのは当たりまえです。   ですが、、岡目八目で第三者からみると

記事を読む

在庫施策を考える際には〈物流コンサルタント〉

製造業や卸売業、あるいは3PLを展開する運送業において、物流センターや倉庫で、どのように在庫を管理す

記事を読む

経営改善プロジェクトメンバー〈経営コンサルティング〉

経営成績を上げるため、しっかり利益を出せる体質作りやキャッシュフローを向上するために、経営コンサルタ

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

接客力〈経営コンサルティング〉

まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑